まず充分な資金確保

開業時はもっともまとまった資金が必要なときです。
特に飲食店の場合、店舗を借りるための保証金、内装費などまとまったお金が必要になります。
これまで銀行との与信取引をしたことのない個人のお客様にとって、銀行とどのようなお付き合いをしていけばいいのかとても不安になるかと思います。
創業時には十分な資金を確保しておくのは当然ですが、国や、自治体は新たに創業する人のために、安い金利でお金をかしてくれる制度を準備しています。
行政書士は、国の運営する日本政策金融公庫や、皆さんのお力になってくださる地方銀行・信用金庫・信用組合などと共に提携しながら、創業資金時の借入のお手伝いをさせていただくとともに、
これから長い付き合いになる金融機関とどのように対応していけば良いのかも、合わせてアドバイスをいたしますのでご安心ください。

開業資金調達で大事なこと

実際、創業融資をするにあたって、銀行員はどんなところを確認しているのか4点を記載いたしました。
少しでもご参考になりましたら幸いでございます。

1.具体的で現実的な事業計画
どの金融機関もたくさんの計画書を見てきていますので漠然とした計画ではなく、現実可能な計画書を作成する必要があります。
まずは私たちと一緒に金融機関が十分に納得できる計画書を作成するところが初めの一歩です。

2.事業計画を支える経験
全くの未経験の分野での創業では金融機関も不信感を持ってしまいます。例えば、今まで一度も飲食店の勤務経験がない方がお店を始めるといっても借り入れるのはかなり難しくなります。
そういうときの先人の知恵は急がば回れ。まずはどこかで短期間でもアルバイトをするなど経験を身につけることが必要です。
ただし、具体的にどこかの店で働いていたことだけが経験というわけではなくご本人様の今までの人生経験が評価されたりすることもあります。

3.経営者の人柄と情熱
金融機関は最終的にはその人物を見ています。情熱をもって事業を進めていけるのか、どんな強みがあるのかを創業計画書で伝えることが必要となります。誰にでも強みは必ずあります。
例えば、焼き肉が好きで世界中で食べ歩きをしている。料理や飲食店とは直接の関係がなくても「外国語でコミュニケーションができる」ので外国人のお客様をおもてなしたいという強みになります。
またお客様がご自身では気がつかない強みを探し出して、創業計画書を仕上げていくお手伝いももちろん可能となります。

4.過去の支払い遅延や自己資金の蓄え方
金融機関は着実と言う言葉が好きです。クレジットカード会社の支払いや光熱費、電話代などを延滞していないかは重要な要素となります。
ただ、そういったことが過去にあったとしても、諦めてしまうのはとてももったいないと思いますので、正直にお答えください。その上で借り入れができる場合もあります。

借入が出来るかすぐに分かるのでしょうか?

「借入の可否」は、ヒアリングによる情報・実際の証憑類を確認する作業の中で目処をあくまで推測できるだけになります。そのため、借入がすぐに出来るかは正確には分かりません

創業時に資金まとまった借入をすること

開業・創業時は、事業計画書だけで資金借り入れができます。逆に開業後は、経営状況を見ながら融資の可否が決定されてしまいます。何年かの間に経営の危機は訪れるものです。その時になって急に資金を借りたいと申し込んでも、融資をうけるのは難しいと覚悟してください。「金融機関は晴れているときには傘を貸すが、雨が降ると貸してくれない」と言う話を聞いたことがあると思います。これは実は半分当たっています。しかし、創業時に借り入れをして、それをきちんと返済していれば、危機的なときにもまずは相談にはのってくれます。何よりも、融資先に潰れられたら、貸し付けた資金は返却されません。その場合は金融機関からすれば元も子もないのです。ビジネスには借り入れは必須だと心得ることも時には必要な判断となります。

開業・創業にあたってよくある質問

開業するのに許可が必要なんでしょうか?

「レストランを開きたい」「パン屋をやりたい」「古着を売りたい」「美味しいお酒やワインを全国に紹介したい」「化粧品を輸入したい」など夢に制限はありません。
現実ではこれらの仕事はすべて、国や地方自治体から許可をもらわなくてはやってはいけない仕事となります。これを専門用語で許認可と言います。
皆様の頭の中には、いろんなアイデアがあると思います。まだ誰もやったことがないような革新的なアイデアもあるかもしれません。
しかしその仕事で堂々と稼ぐにはどんな手続が必要なのか、スタートする前に一緒に考える必要があります。
堂々と稼ぐためには、守らなければならないルールがあります。守るためにはそのルールを事前に知っておく必要があります。行政書士は許認可の専門家です。
アイデアから聞かせていただければ、法律的なサポートができますのでお気軽にご相談ください。

どんな会社を作ればいいのでしょうか?

会社といっても、いくつか種類があります。
誰もが聞いたことがあるのは、株式会社か合同会社です。安く設立できるのは合同会社になります。しかもメリットはたくさんありますが合同会社ではできない業種もあります。
また、将来的に大きなチェーン店にしたいような夢を持っていたとしたら、合同会社は不向きとなります。様々な角度から細かく検討しながらどんな会社にするのかを一緒に考えるお手伝いをさせてください。

創業資金の借入に抵抗があるので他の方法はないでしょうか…?

どんな仕事をはじめるにしても、会社を軌道に載せるまでは大変な苦労があります。特にお金の苦労はとても大変です。創業時には十分な資金を事前に確保すべきです。
ただし国や、自治体は新たに創業する人のために、安い金利でお金を貸してくれる制度を準備しております。
わたしたち行政書士は、国の運営する日本政策金融公庫や皆さんの力になってくれる地方銀行などと提携しながら、創業資金借入のお手伝いをさせていただきます。
ご本人様の「借金はしたくない」と言うお気持ちはとても正しい考えです。
でも、今一度少し冷静になって考えてみてください。

例えば、まだ日本で紹介されていない国の料理を提供するレストランをオープンしようと考えています。
しかし、お金が貯まるまでの間に誰かが先に同じアイデアでお店を出店してしまうかもしれません。
例えば斬新なアイデアのサービスを考えたとします。でも、この世の中には同じことを考えている人が最低でも100人はいると言われています。
お金が貯まったときにはごく当たり前のサービスになってしまっているかもしれません。
「借金はしたくない」という考え方は個人の生活レベルにおいては健全な考え方です。
しかし、ビジネスにおいては必ずしも良い選択肢ではこともありますので慎重にご検討いただけますと幸いでございます。

知り合いが出資してくれる場合は融資の必要ってありますか?

実は、これは最もお金が高くつく方法です。

例えば、仮にご友人から200万円を出資してもらい、あなたが300万円を出して会社を作ったとします。
軌道に乗って給料も安定し始めて、年間300万円位の利益が出たので、利益の10%を配当として渡すことになりました。
すると、配当として渡す金額は30万円(出資額の15%)にもなってしまいます。
一方、日本政策金融公庫を利用した場合の利息は3%以下とこんなにも差が出てきてしまいます。
この例からも、出資に対する配当がどれほど高いかわかります。しかも利益が出ている限り払い続けなければならないのです。
あなたの給料を上げれば会社の利益は減りますが、今度は給料をそんなにもらうなら、あなたの給料を減らして配当に回してくれと言われる場合もあり得ます。

つまり、知り合いからの出資金は返さなくて良いお金かもしれませんが、資金を調達するためのコストは借入より高くついてしまうのです。
出資による資金調達コストが借入より高いというのは、中小企業に限ったことではなく、どの規模の企業においても同じです。会社が潰れてしまえば、投資は返却されません。
定期的に返済が見込める借入より調達コストが高くなるのは当然のことになります。
ただし返済する額が事業規模に対して大きすぎれば、当然利益を圧迫してそのことによる経営破綻もありえます。
そこで大事なことはバランスをしっかり取ることも経営者の大事な大きな仕事となります。

お問い合わせ

開業・創業などの疑問に全てお答えいたします。
どんな仕事をしたいですか?
どんな会社を作りたいですか?
そのための資金は足りていますか?

私たちは、かかりつけの病院などのように皆様にとって一番身近な「頼れる街の法律家」として、皆様がやりたいことを形にするために行政手続きの支援という形でサポートしています。
開業・融資の他にも様々な業務を取り扱っていますので、まずはお気軽にご相談をいただけますと幸いです。

お気軽にお問い合わせください。090-9794-2197受付時間 9:00-19:00 [ 平日 ]

お問い合わせ

この記事をシェアする