酒類販売免許とは何?
お酒の販売を事業とする時に必要なのが「酒類販売業免許」です。
昔からお酒を販売できるのは酒屋と決まっていました。しかし、現在ではコンビニやスーパーでも普通に手軽にお酒を買うことができます。
飲食店などでも条件が合えば酒類販売免許は取得することが可能となります。また、海外の気に入ったワイナリーのワインを輸入して販売することも問題ございません。お店を構えるのが大変であれば通信販売に特化した免許もあります。ワインなどのファンが多い飲食店などは酒類販売免許を持っているだけで、新たな収入源になりますので、ご検討いただけましたら幸いでございます。
必要な免許ってどれですか?
免許は酒類が細かく分かれていて、どの免許を取得するかは「どんなお酒を」「誰に」「どうやって」売るかによって変わってしまいます。
例えば、酒屋やコンビニ・スーパーは「小売免許」、輸入ワインを卸売するなら「卸売免許」と、それぞれ異なる免許が必要となります。
「酒屋やコンビニ・スーパーでお酒を販売する」と「輸入ワインをデパートに卸す」場合で、必要な免許は以下をご参考ください。
酒屋やコンビニ・スーパー
輸入ワインをデパートに卸す
「お酒の種類」「販売対象」「販売方法」で必要となる免許が異なります!
ここでよくある質問についてお答えいたします。
-
お酒の種類、販売先、販売場所を決めて、必要な免許がどれかを判断するのですか?
-
もちろんです。
「どんなお酒を」「誰に」「どうやって」売るかが決まれば、免許の種類が特定でき、必要であれば複数の免許を組み合わせて申請いたします。
どの免許を取得するか、また申請手続きに必要な書類を揃えるのにはものすごく手間や時間ががかかってしまいます。
今回のようにお困りの際には、私たち専門家にお任せいただいて、皆様には本業に専念していただければ幸いでございます。
酒販免許の種類は?
下記にて主な小売り免許・卸売免許の種類をご紹介いたします。
かなりたくさんの種類がありますが、お客様へのヒアリングを通して、どの免許が必要であり、どのように組み合わせたら良いかを判断いたしますのでご安心してください。
※特殊酒類小売免許、特殊酒類卸売業免許という組織上ないと問題がなるというような場合に付与される免許がありますが、特殊な免許となりますので、今回は割愛させていただきます。
小売免許
小売免許は主に酒屋・コンビニなど小売業、通信販売に必要となる免許となります。
一般酒類小売業免許
酒屋、コンビニなどが申請する免許になります。実店舗があることが条件ですが、化粧品店がワインの販売のために申請をしたこともあります。また、飲食店の一角に酒販コーナーを設ける場合などもこの免許を取得する必要がございます。
通信販売酒類小売業免許
通信販売に特化した免許になります。実店舗をもたずネット通販サイトだけで販売するような場合はこちらに該当します。
一般小売りでも通販は可能なのですが、店舗のある都道府県に限られてしまうので、通販をするときには通称「通販小売り」を取得する必要がございます。また、酒類の品目ごとの年間販売量が、計3,000㎘未満である酒類製造者が製造・販売した酒類しか取り扱うことができません。
卸売免許
卸売免許は多岐にわたりますので下記にてご説明しております。
全酒類卸売免許
全ての酒類を販売できる免許になります。年間平均販売見込み数量が100㎘必要で、地域に割り当てられた免許数に制限があります。
飲食店の一角に酒販コーナーを設ける場合などもこの免許を取得します。
ビール卸売業免許
名前の通りビールの卸売りのための免許ですが、第3のビールはここには含まれません。
また、地域により免許件数に制限があります。年間平均販売見込み数量が50㎘が必要となります。
洋酒卸売業免許
ビールを除く洋酒を販売できる免許になります。全てが販売できるわけではなく、一般的に事業計画から限定されてしまいます。
例えば、ジン・ウォッカなどのスピリッツ(蒸留酒)というような商品が指定されます。
輸出入卸業販売免許
自分で輸入したお酒を販売する、もしくは海外に直接輸出するための免許になります。最近では海外からパレット単位でワインを仕入れて販売する方もいらっしゃいます。また、清酒を海外のバイヤーに販売するケースなどもこちらに該当します。取り扱う酒類には制限がつきますのでご注意ください。
店頭販売酒類卸売業免許
会員登録をした酒類販売業者に対して店頭販売で卸売りをする免許になります。
協同組合間酒類卸売業免許
加入している事業協同組合の自らが開発した商標又は銘柄の酒類の卸売ができる免許です。組合員に対して酒類の卸売ができる免許になります。
自己商標酒類卸販売業免許
自らが開発した商標又は銘柄の酒類の卸売ができる免許になります。
お問い合わせ
お酒の免許の申請は、それなりに長い道のりになります。
審査自体も2ヶ月かかってしまいますが、それ以前に全ての書類が揃うにはかなりの時間も必要かと思います。
しかし、きちんと手順通りにすれば必ず許可は下ります。
もしよろしければわたしたちにお手伝いさせてください。
またお手数をおかけいたしますが、ご不明な点や具体的にご相談したい場合はお気軽に下記にてお問合せいただけますと幸いでございます。
お気軽にお問い合わせください。090-9794-2197受付時間 9:00-19:00 [ 平日 ]
お問い合わせ